会社情報

HOME | 会社情報

ご挨拶

当社は創業以来、「安全・安心」を届けるため、電気・機械製品メーカー様に技術コンサルティングを提供してきました。安全には多様な考え方があり、国、人によっても異なりますが、人命に代えられるものはない、事故を防ぎたい、という願いは、関係者全員共通の願いである、と考えます。
この願いをカタチにした「規格」という指針を基に、製品メーカー、ユーザー、認証機関と共に、誰もが納得できる「安全・安心」を追求することが、私たちの使命です。

代表取締役 中西 淳

会社概要

会社名

株式会社イーエス技研

英語表記:ES Technology Institute Corporation(略称ESTI)

所在地

181-0013

東京都三鷹市下連雀3-38-4 三鷹産業プラザ3-C

代表取締役

中西 淳

資本金

1,000万円

従業員数

12名

アクセス

JR中央線・三鷹駅南口より徒歩7分・三鷹産業プラザ3F

5年間の業務実績

弊社サービスの中でご利用の多い「防爆」と「EMC、電気・機械安全」について、2019年〜2023年までの過去5年間の実績をご紹介します。なお、サポート件数は、年で区切ることが難しいため、年ごとの延べ件数を算出しています。

5年間の防爆の実績

防爆で、お客様のお問い合わせが多い認証取得件数をご紹介します。また、認証取得のために行った防爆設計や申請に関する支援をサポート件数として算出しました。
 

 

5年間のEMC、電気・機械安全の実績

EMCと電気・機械安全は、CE マーキングのサポート件数です。EMC試験だけのご依頼もありますが、まとめて算出しています。また、適合宣言件数は、CE適合宣言まで支援を行った件数です。
 

 

顧問

顧問

中川脩一

元横河電機(株)取締役

名誉顧問

山﨑弘郎

東京大学名誉教授、IEEEフェロー、元横河電機(株)常務取締役、(株)横河総合研究所会長

大手 明

次世代センサ協議会元理事、IEEEフェロー、元横河電機(株)取締役 中央研究所長

沿革

2003年

有限会社イーエス技研設立

横河電機株式会社傘下の横河総合研究所から規格認証ビジネスを引き継ぎ、主に機械、制御機器、センサメーカを対象に、EMC、電気/機械安全、防爆などの適合支援コンサルティングサービスを開始。

2005年

株式会社に移行

EUの認証機関KEMA Quality B.V.(DEKRA Certification B.V.)の契約試験所となる。

2006年

LRQAより、品質マネジメントシステムISO9001認証を取得。

2012年

自社のISO 9001を、ISO/IEC17050-1に基づいた自己適合宣言に移行。

2015年

SEMI適合認証コンサルティングを提供する株式会社エヌ・エス・エスと業務提携を開始。

2016年

厚労省機能安全指針に基づく「機能安全」適合性証明発行機関の一般社団法人安全・環境マネジメント協会と業務提携を開始。

2017年

防爆のゾーニング支援開始。